「猫撫ディストーション」体験版 感想
2月25日発売予定の「WHITESOFT」さんの新作『猫撫ディスト―ション』の体験版の感想です。
~家族のカタチと可能性を考える 揺らがないADV~
[シナリオ]…『藤木隻』、『元長柾木』
[原画]…『ミヤスリサ』、『月音』、『みやま零』
[音楽]…『藤田淳平(Elements Garden)』
シナリオライターさんは隠れた名作を生んでいる人みたいですね、今作の持ち上がり方を見て、まだコンプリートしてませんが「セカンドノベル」を思い出しました。
「セカンドノベル」の特典のファーストノベルにて「元長柾木」さんが書いてるやつありますね。まだ読んでませんが
自分の事前知識はそれくらい。
興味を持ったのはこれがキッカケ↓
同日発売予定の「グリザイアの果実」のOPも凄かったけど、こっちのが好きです。主に歌が
なんだこれ…歌良すぎるじゃないか!!!というわけで体験版へ直行
------------------------------------------------------
(体験版感想)
むむむ…短かった。そしてOPが無かったよ、残念。
内容については体験版の時点では分からない。正直どうなるかも予想できない
「お!肝心な部分について触れるか!?」てとこで終わってるんで、まだなんとも…。
キャラゲーでもいけるし、シナリオだけでも引っ張れそうな…本当によく分からない。両立してくれるとありがたい
哲学ちっくな、というか哲学の引用なんかもあったりしたので昨年の「すばひび」思い出したり、観測者だとか粒子を衝突させるだとか、電磁波どうたらこうたらとかで「シュタゲ」思い出したり
公式見たらまだ発表されてませんでしたけど、パパさん「七枷電卓」さんの声で……もももももももっももっももっもももももももももももも森里君!!???とか思ったり(たぶん合ってるよね?)
一つだけ言えるのは悪い印象はちっとも受けなかった。という事
主人公は無気力主人公なのに不快には感じなかったし、他のキャラもウザくないし可愛い。
哲学的な部分もとりあえず現段階では柔らかいですし、肝心な部分が判明すればあまり重要な要素ではないような気がします。一つの表現方法に過ぎないのかな?といった印象
はたして、変わったのは世界なのか主人公なのか…とにかく話がどう転ぶのか期待したい。
------------------------------------------------------
で、「体験版時点で既に分かった事」
背景も含めて「絵」が綺麗。ってとこはいいか、見たら分かる
次、「システム面」が良いっす。
立ち絵はそこそこ動くし、奥行きが出る立ち絵の動きが特徴的でした。
あとは、ビックリマークとか、ため息マークとかのアレなんていうんだ…?まぁそんなのがイッパイ出るので見てて楽しかったです。
そしてそして、テキストウィンドウがあちらこちらに移動します。
ただ、テキストウィンドウがあちこちに散らばるのではなく、キャラや背景に合わて色まで変化します。
んー、面白い。というか新鮮
更に更に!良かった点!
「BGM♪」
静かな曲中心ですが、眠くはなりませんでした。ナイスな雰囲気作りです
開始して1番最初のBGMとか凄い良かったです。サントラほしーーーーから予約だな
BGMが予想外でした。ノーマーク
「Elements Garden」は特に何の特徴もない高品質っぽいけど無難な曲。ていうイメージでした…ごめんなさい
------------------------------------------------------
家族か……最近やった中で「家族」を特に強調した作品として「PARA-SOL」がありましたけど、あんな感じの良く分からない「家族」の関係なら嫌だな。
ちゃんと考えさせてくれる話になれば嬉しい。
予約特典がサントラなので、これは近々予約しようと思う。
主題歌もフルバージョンで収録されているという事なので、絶対GETせねば!!
~家族のカタチと可能性を考える 揺らがないADV~
[シナリオ]…『藤木隻』、『元長柾木』
[原画]…『ミヤスリサ』、『月音』、『みやま零』
[音楽]…『藤田淳平(Elements Garden)』
シナリオライターさんは隠れた名作を生んでいる人みたいですね、今作の持ち上がり方を見て、まだコンプリートしてませんが「セカンドノベル」を思い出しました。
「セカンドノベル」の特典のファーストノベルにて「元長柾木」さんが書いてるやつありますね。まだ読んでませんが
自分の事前知識はそれくらい。
興味を持ったのはこれがキッカケ↓
同日発売予定の「グリザイアの果実」のOPも凄かったけど、こっちのが好きです。主に歌が
なんだこれ…歌良すぎるじゃないか!!!というわけで体験版へ直行
------------------------------------------------------
(体験版感想)
むむむ…短かった。そしてOPが無かったよ、残念。
内容については体験版の時点では分からない。正直どうなるかも予想できない
「お!肝心な部分について触れるか!?」てとこで終わってるんで、まだなんとも…。
キャラゲーでもいけるし、シナリオだけでも引っ張れそうな…本当によく分からない。両立してくれるとありがたい
哲学ちっくな、というか哲学の引用なんかもあったりしたので昨年の「すばひび」思い出したり、観測者だとか粒子を衝突させるだとか、電磁波どうたらこうたらとかで「シュタゲ」思い出したり
公式見たらまだ発表されてませんでしたけど、パパさん「七枷電卓」さんの声で……もももももももっももっももっもももももももももももも森里君!!???とか思ったり(たぶん合ってるよね?)
一つだけ言えるのは悪い印象はちっとも受けなかった。という事
主人公は無気力主人公なのに不快には感じなかったし、他のキャラもウザくないし可愛い。
哲学的な部分もとりあえず現段階では柔らかいですし、肝心な部分が判明すればあまり重要な要素ではないような気がします。一つの表現方法に過ぎないのかな?といった印象
はたして、変わったのは世界なのか主人公なのか…とにかく話がどう転ぶのか期待したい。
------------------------------------------------------
で、「体験版時点で既に分かった事」
背景も含めて「絵」が綺麗。ってとこはいいか、見たら分かる
次、「システム面」が良いっす。
立ち絵はそこそこ動くし、奥行きが出る立ち絵の動きが特徴的でした。
あとは、ビックリマークとか、ため息マークとかのアレなんていうんだ…?まぁそんなのがイッパイ出るので見てて楽しかったです。
そしてそして、テキストウィンドウがあちらこちらに移動します。
ただ、テキストウィンドウがあちこちに散らばるのではなく、キャラや背景に合わて色まで変化します。
んー、面白い。というか新鮮
更に更に!良かった点!
「BGM♪」
静かな曲中心ですが、眠くはなりませんでした。ナイスな雰囲気作りです
開始して1番最初のBGMとか凄い良かったです。サントラほしーーーーから予約だな
BGMが予想外でした。ノーマーク
「Elements Garden」は特に何の特徴もない高品質っぽいけど無難な曲。ていうイメージでした…ごめんなさい
------------------------------------------------------
家族か……最近やった中で「家族」を特に強調した作品として「PARA-SOL」がありましたけど、あんな感じの良く分からない「家族」の関係なら嫌だな。
ちゃんと考えさせてくれる話になれば嬉しい。
予約特典がサントラなので、これは近々予約しようと思う。
主題歌もフルバージョンで収録されているという事なので、絶対GETせねば!!
この記事へのコメント